エムオーテックス株式会社、株式会社ヒューマンテクノロジーズ


2020年09月09日(水)
エムオーテックス株式会社、株式会社ヒューマンテクノロジーズは、これからテレワークを導入する企業様や既に導入済みだけれど運用が思うようにいかないといった企業様向けに、『 テレワークの現状とセキュリティ対策から学ぶ ~ テレワーク・在宅勤務導入への鍵 ~ 』と題した無料セミナーを開催いたします。
日時・会場
セミナー名 | 『テレワークの現状とセキュリティ対策から学ぶ ~ テレワーク・在宅勤務導入への鍵 ~』 |
---|---|
概要 | 新しい生活様式や、新しい働き方(テレワークやローテーション勤務)への移行を余儀なくされる中で、テレワークや在宅勤務時のセキュリティ並びに勤怠管理の対策が急務となっています。 今までは出社によって「PC の利用状況」や「出退勤の状況」に管理者の目が届いていましたが、テレワークや在宅勤務への移行によって、管理者の目が届き難い状況となりました。 本セミナーでは、このような目が届かない状況におけるセキュリティと勤怠管理の課題を、エムオーテックスの「LanScope Cat」とヒューマンテクノロジーズの「KING OF TIME」の導入により、どのように解決するかをご紹介致します。 (ポイント) ・PC 利用状況の把握 ・Windows ログオン・ログオフを出勤・退勤時間に ・Windows ログオン・ログオフの時間と出勤・退勤の時間を比較 ・勤怠状況や残業状況の正確かつ迅速な把握 ・不正ログオンを排除する認証強化機能 |
主催者名 | エムオーテックス株式会社、株式会社ヒューマンテクノロジーズ |
参加費 | 無料(事前のお申込みが必要となります) |
定員 | 100名 ※受付は終了いたしました。 |
日時 | 2020年09月09日(水)10:30~11:30 |
プログラム |
10:30 ~ 11:00 (30分) 1部 エムオーテックス株式会社 11:00 ~ 11:15 (15分) 2部 株式会社ヒューマンテクノロジーズ 11:15 ~ 11:30 (15分) 3部 質疑応答 |
参加方法 | WEB会議システムZoom ※参加者にはアクセス用URLをお送りします。 |
対象 |
※ 定員がございますので、お早めにお申込みください。 ※ 主催企業と事業が競合する企業や個人の方からのお申込みは、お断りする場合があります。 ※ 講演内容・講演者が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。 |
参加お申込み | お申込みは終了しました。 |
セミナー内容
【第一部】エムオーテックス株式会社
テレワーク定着のためのセキュリティ対策と業務の可視化
急に始めたテレワークや在宅勤務で制度やセキュリティ対策は後回し、そんなことになってはいませんか?
テレワークが企業の中の働き方として定着するには様々な課題があります。ある企業の調査によると、3月から4月にかけて2倍以上に増加したテレワーク実施企業数は、5月下旬に緊急事態宣言が解除されると急激に減少したという結果になったそうです。
本セッションでは、セキュリティと業務可視化の観点からテレワークの課題とその解決策をご紹介いたします。

エムオーテックス株式会社
営業本部 東日本営業部 東日本営業4課 武下 哲也
営業として10年以上活動。SIer、アンチウイルスベンダーを経てエムオーテックスに入社。
ネットワークからエンドポイントまで幅広くセキュリティソリューションを提案、販売してきた経験を活かし、エムオーテックスでは首都圏を中心に様々なパートナー様、エンドユーザー様へ幅広い営業活動を展開。
持前のフットワークを活かして、新規ビジネスの立ち上げにも従事している。
【第二部】株式会社ヒューマンテクノロジーズ
「LanScope Cat」と「KING OF TIME」を活用したテレワーク・在宅勤務
IT資産管理・情報漏洩対策ツール 国内トップシェアの「LanScope Cat」とクラウド型勤怠管理システム 導入実績No.1の「KING OF TIME」を活用したテレワーク・在宅勤務についてご紹介いたします。
また、テレワーク・在宅勤務の導入に対する勤怠管理の課題点とその解決策についてご案内いたします。

株式会社ヒューマンテクノロジーズ
チャネル開発部 松本 洋太
クラウド型勤怠管理システム「KING OF TIME」販売のためパートナー様、エンドユーザー様に向けてセミナー、勉強会、営業支援を実施。
現在、主要な製品として、クラウド勤怠管理システム「KING OF TIME(キングオブタイム)」、改正労働基準法に対応する「KING OF TIMEデータ分析」、クラウド人事管理システム「huub HR(ヒューブエイチアール)」を提供しています。
【第三部】質疑応答
ご参加いただいている方からの質問にその場でお答えいたします
WEB会議システム「Zoom」の機能を使って、皆さまからの質問をお受けいたします。お時間の許す限りお答えいたします。
お答えできなかった質問に関しましては、後程メールにて回答をさせて頂く予定ですので、お気軽にご意見お寄せ下さい。